プロミスから身に覚えのない請求がきたらどうするか
先日、プロミスから身に覚えのない請求がきました。それ以外にも、プロミスからハガキなどが届いたりして、どうすればよいか分かりません。架空請求ということで、無視してもよろしいのでしょうか。
まずは一度プロミスコールへお問い合わせをしてください
身に覚えのない請求がきたとき、無視するのも1つ手ですが、やはり気になるかと思います。覚えていないだけでもしかしたら事実かもしれませんので、確認のため一度プロミスコールへお問い合わせしましょう。そこで、プロミスから、「このような請求はございません」と返答があれば、その請求は無視しても構いません。
被害を防ぐためにも、まずは確認の電話することが必要です。万が一、被害に遭われたら、すぐに警察に相談しましょう。また、身に覚えのない請求以外にも、プロミスを装ったハガキやダイレクトメールなどが送られてくることがしばしばあります。
例えば、新規加入を勧めるハガキなどがあります。そして、そのハガキに電話すると、融資可能額を伝えた上でそれには保険に加入しなければいけないなどと伝えて、保険加入の費用を騙したりする手口があります。不審なハガキやダイレクトメールが届いたら、直接プロミスに問い合わせることが確実に被害を防げることができます。
また、プロミスの偽の提携先情報を教えて、お金を騙し取る詐欺もあります。プロミスは社会的にも有名な企業ですので、つい信頼してしまいがちですが、このような身に覚えのない請求や詐欺まがいのハガキなどを受け取ったときは一度よく考えるようにしましょう。そして、直接プロミスにお問い合わせすることが何より大切です。
身に覚えのない請求をしないのがプロミス!でも、それって何?
もし身に覚えのない請求が来たらどうしますか?そして、しかも借りたことのない消費者金融から、こんな請求書、督促状が来たら、ドキッとしますよね。実際に、こういう事例は起こっています。では身に覚えのない請求が来たらどうするのか、まずは、どこの県にも必ず一つはある消費者相談センターに電話して相談するのが一番いいでしょう。
こういう身に覚えのない請求で、本当に利用していないのに来る請求を、架空請求と言います。そういう請求に対して、相手の言いなりになって対応するのは、よく愛Rません。例えばハガキで、身に覚えのない請求書が送られてきた時、そのハガキに記載されている電話番号に直ぐに電話するのは、やらない方がいいというよりは、やってはいけない事です。貴方に架空請求書を送ってきた業者は、貴方の住所を知っていても、貴方の電話番号や携帯電話の番号を知っているとは限りません。むしろ、貴方の個人情報を、もつと知りたいかもしれないからです。だから基本的には、架空請求業者かも知れないと判断した時は連絡を取らないという事が大事です。
では、弁護士はどうでしょうか?貴方が相談しようとする弁護士が、貴方が知っている弁護士であればいいのですが、例えばインターネットだけでは、少し不安ですよね。ですから、ここは、まず貴方の地元の消費者相談センターの窓口、市役所または、最寄りの警察に相談するのが、一番安心できます。また消費者相談センター、あるいは市役所などの無料法律相談を利用する。必要とあらばそう言う公的な機関を通じて弁護士の紹介もしてもらいましょう。
また最近の事例では、大手金融会社をよそおったいわゆる「なりすましによる架空請求」も発生しています。これについてはプロミスのホームページで、悪質な架空請求についての記事が掲載されています。プロミスを装った架空請求ハガキのサンプルであるとか、プロミスの名前の入った架空請求のFAXなども紹介されています。しかも、プロミスとの関連業者という触れ込みでのアプローチもありますから注意が必要です。さらに、プロミスのホームページで電話に関する対処方法や、架空請求の手口の例も紹介されていますので一度ご覧になって見て下さい。
何れにしましても、身に覚えのない請求を受けた場合、誰にも相談せずに、貴方だけで架空請求を送りつけて来た会社とのやり取りをするのはやめましょう。今は情報化の時代です。先ずは出来るだけ公的な機関を利用しての相談する事が大切です。そして、いろいろな情報を得て判断するのが一番いい方法です。