サラ金から会社に電話がかかってくるときの対応
先日、サラ金でカードローンの申込みをしました。ローンなどを申し込むと在籍確認の電話があるとよく耳にするのですが、本当ですか。また、同様な内容を話すのでしょうか。同僚や上司にばれたくないので、詳しく教えて下さい。
サラ金の担当者が本人の知人を装って電話をします
銀行やサラ金(消費者金融)でカードローンを申込みすると、在籍確認の電話があります。在籍確認の電話をすることによって記入に誤りがないかの確認と本人(申込者)が在籍していれば返済能力があると判断されます。しかし、職場に電話がかかってくるのは周りにばれないのかと心配される方もいます。
在籍確認の電話は、直接会社名を名乗ることはまずありませんので、ご安心下さい。例えば、「加藤と申しますが、○○○○(本人の名前)さんはいらっしゃいますか」といった具合に電話をかけてきます。そこで、本人が出れば、生年月日や氏名を名乗る程度で在籍確認の電話は終了します。時間にしたら、おそらく数分です。一方で、もし、本人が外出しており、同僚や上司が電話に出た場合はどうなるのでしょう。
この場合、おそらく電話に出た方は「○○○○は外出しております」と答えると思います。このように本人が外出していたとしても、電話に出た方の発言で本人が在籍していることがわかります。ですので、おそらくそれ以降電話はかかってこないかと思います。
在籍確認の電話は周りにばれないように配慮されているので、ご安心下さい。ただ、いつかかってくるか分からない在籍確認の電話は不安かと思います。どうしても心配であれば、一度相談してみるのもよいかと思います。
サラ金の本気!会社に電話の恐怖で、あなたの地位も名誉もピンチ
お金を借りることができるサラ金。困ったときに便利なお店ですが、正しく計画的に利用できていますでしょうか?お金を借りたら返すのが当たり前ですが、その当たり前の「返す」が正しく出来なかった場合、貸す側はどんな行動に出るでしょうか。
例えばバブル時代の1990年あたりでは、サラ金に関する法律が十分でなかったため、テレビや映画などでありそうな自宅まで押し入って、毎日のように大声を上げながら暴力的に取り立てる…ということもありました。現在でこんなことをやってしまうと、下手をすれば恐喝罪になってしまうのでさすがに行われていません。(…と信じたいです)
では、現在は?と言いますと、「自宅や会社に電話が入る」のです。これは精神的に追い詰められるという効果もありますので、人によっては効果絶大でしょうね。始めはサラ金の社名を名乗らずに個人から個人への電話…という形での電話ですが、それでも返済が滞ると社名を名乗られる場合もあるかもしれません…。自宅ならまだしも、会社ですと相当気まずいことになりそうですね。管理のできないだらしない人と評価される場合も…。
とはいえ、返済が遅れることをしっかり事前に相談していた場合などはこの限りではありません。電話は返済を促す督促状を無視していたり、返済の意思が感じられない場合などに取られる行為です。もしあなたが何らかのトラブルで返済できないような状況になったとしても、サラ金の督促状や電話を無視せずに、状況をサラ金に知らせて相談にのってもらうべきです。そうすれば、サラ金も誠意をもって対応してくれるはずですよ。
借りる側も、借りた際は「しっかり返します」とか「何とかなるだろう」という気持ちだと思われますが、悲しいことに返せない場合も少なからず存在します。一方で貸す側も仕事であり、借金を返してもらわなければ会社の倒産に繋がりますから、必死なのは当然ですね。貸す側も借りる側も、こんな状況に遭いたくない電話による取り立て。本当に気を付けたいことです。